夜景&イルミネーションの楽しみ方に革命が起きる、リアルと仮想空間の融合!「MRグラス」を活用した新時代(NEO)スタイルのナイトエンターテインメント事業が本格始動!公式WEBサイトも開設。

夜景により国内外の観光活性化を推進する一般社団法人 夜景観光コンベンション・ビューローでは、2024年6月14日(金)、「MRグラス」を活用した新たなナイトエンターテインメントプロデュース事業を本格始動。このたび、公式WEBサイトをオープンしました。「MR」とは、Mixed Reality(ミックスド・リアリティ)の略称です。MRグラス越しに見た目の前の空間に、仮想のホログラム映像を重ね合わせて表示する体験が楽しめるもの。いわば、空間をデスクトップのようにして扱える機能をもっています。

 

その最新テクノロジーと夜景&イルミネーションの楽しみ方が融合。これこそ、新時代(NEO)スタイルのエンターテインメントです。眼前に広がるゴージャスな夜景に解説を加えたり、花火を打ち上げたり、宇宙船を飛行させたり、もはやなんでもアリの世界観の実現が可能。イルミネーションでは、何も無い真っ暗な道をかけて歩けば、煌びやかな光の花道も簡単に実現。アタマの中の想像力をどんどん実現できる、これぞ新時代(NEO)スタイルの夜景&イルミネーションなのです。弊社では、明かりや演出を加えて創り出す夜景だけではなく、その土地ならではの歴史や地域の人々のクリエイティブな想像力こそ、夜のコンテンツ開発に欠かせないものであると確信しています。日本各地の観光地における課題を解決しつつ、様々なイマジネーションを掻き立てる、新時代の観光資源や体験価値を創出を目指しています。

 

□MRのナイトエンターテインメント活用例

「夜景スポット×MR」

夜景の中にストーリーや通常では見ることが出来ないコンテンツを加え、映像に触れるなど、五感を活用しながら夜景に没入することで「NEO夜景鑑賞」を創り出すことが可能。

 

「イルミネーション×MR」

イルミネーションにMR技術が加わると、低コスト高パフォーマンスの演出が実現。好きな場所で光のオブジェやフォトスポットを出現させながら、一緒に撮影も可能。例えば空飛ぶサンタやクジラ、花火とのコラボなど、異次元の世界を表現!

 

今後、ますます世界的にMRが注目されていく中において、観光業界やエンタテインメント業界は依然ブルーオーシャンという状況です。MRのような現実世界と仮想空間の融合は、アイデアさえあれば様々な場面で活用でき、新たな空間を創造する価値としてエンタテインメント業界はもちろん、交通広告や企業プロモーションにおいても大きな可能性を抱いています。

新たな価値観を通じてさまざまな課題を解決してきたいと考えている自治体・企業・個人のみなさま、是非お気軽にお問い合わせください。

 

<WEBサイトの主なページ構成>

・プロデュースについて…ここが凄い!ポイントをご紹介

・MRグラスとは…VR(仮想現実)やAR(拡張現実)との違い

・メッセージ…MR×夜景×イルミネーションが創るNEOスタイルについて

・導入実績…NEO夜景鑑賞、NEOイルミネーションの紹介

・活用事例…どのような使い方ができるか、課題を解決できる事例をご紹介

・制作の流れ…お取引の流れについて分かりやすくご説明

・お問い合わせ…フォームにて受け付けております

 

「MRグラス」公式ウェブサイトはこちら